「地元の工務店には無理でしょ!」
と思いましたか?
あなたがそう思う気持ちはよくわかります。
私も、実際にあのお家に行くまでは信じていなかったのですから…。
…
私たち夫婦と息子夫婦で伺った、そのお家があったのは、新潟県上越市。
1月の寒い日本海が20m先に見える極寒の環境でした。
凍えながら到着し、お家の中に入れてもらった時の衝撃は忘れられません。
玄関の向こうは、外とは全くの別世界だったのです。
室内温度はどの部屋でも24度!
1階も2階も、窓ガラス、壁、天井、床のどこを触っても、すべてが同じ温度だったのには驚きました。
床暖房の設備が入っているのかと聞いてみても、床暖房設備は一切ないとのこと。
しかも、空気調整技術により高くなっている室内の気圧のおかげで、息子の二日酔いも30分で治ってしまう始末。
お家に入ってから予想外の出来事ばかりで「何が起きているのか」「こんな住まいがあるのか」とわけがわからない状況です。
40年住宅建築に携わった私でも、「こんなに素晴らしい住まいは初めてだ」と脱帽でした。
それまで、ベストな住宅をお客様に提供してきて、喜んでいただいてきたのですが、今までどおりの住宅建築を進めていたら罪人になると思ったくらい、ずば抜けていたのです。
すると、ある感情が沸き起こるのに気づきました。
「この家を私たちの地域にお伝えしなければいけない」という使命感です。
地元を愛し続けている工務店です

申し遅れました。
私の名前は伊藤雄一(いとうゆういち)です。
昭和40年1月1日に長野県塩尻市で生まれ、岐阜県多治見市で育ちました。
建築に携わって40年以上、地元を愛し続けて、現在は多治見市で株式会社Aether(エーテル)という工務店を息子とやっています。
当社は「お客様にとって良い暮らし方が提案できないか」と常に考えながら、今まで注文住宅、賃貸住宅、店舗併用住宅、旅館などを建築してきました。
妥協することなく建築してきましたので、後悔するようなものをお引き渡ししたことはありません。
しかし、これまでどおりの家を建てていては後悔してしまうと思わせるほどの家との出会いがありました。
それが冒頭でお話しした家で、今回ご紹介する
『Smart2030 エーテルハウス』
AIなどを活用した快適性と利便性、太陽光発電などの省エネルギー化による経済性を融合させたスマートハウスです。
これまでの住宅の常識を覆すような先進性とお求めやすさを両立した驚きのお家なので、マイホームを検討しているならこのページを最後までご覧ください。
こんなお悩みありませんか?

- 光熱費がどんどん上がり、この先が心配…
- 生活費が高くて、教育費や老後の費用が作れない…
- 家にいても、夏は暑くて、冬は寒い…
- 子供がすぐに体調を崩す…
- 地震などの自然災害が起こるのが不安…
そうですよね。
原発の多くが止まったままで、戦争もいつ終わるかわからない。
光熱費が上がることはあっても、下がることはもうないでしょう…
さらに、気に入って住み始めたお家も、
いざ住んでみると不満なところが目につくようになり
「もっと快適ならいいのに」と感じるようになるものです。
それだけではなく、
自然災害のニュースが飛び込んでくるたびに
「ウチは大丈夫かな?」と不安が増すばかり…
「こんなことで悩まなくていいお家に住みたいなぁ…」と思いますよね。
『Smart2030 エーテルハウス』
クリーンな空気、温湿度も一定の室内で快適かつ健康に暮らせ、地震や台風、豪雨・豪雪などの災害におびえる必要がありません。
しかも
35年で2000万円以上の電気代を節約することも可能です。
※ 約5万円(1か月の節約電気代)×420か月(35年)=約2100万円
現在の電気代を基準にした試算です
充実した人生を楽しめます!

自由にできる

投資ができる

貯蓄ができる

特徴の一つが、太陽光発電を中心とした「先進のエコシステム」。
自然の力などを利用してエネルギー消費を抑えたうえで、太陽光で作った電力で生活するので、電気料金「0円」を実現しています。
実際には、生産電力が消費電力を上回ることがほとんどで、余った電気を蓄電池に貯めておいて高く売ることにより、「売電利益※」を生み出します。
他にも、「高気密・高断熱構造」と「除菌可能な空気循環システム」といった「高度な空気調整技術」も取り入れました。
これらを組み合わせることで、健康で心地よく過ごせる室内空間を作り出します。
加えて、ご家庭の安全な生活を守る「信頼できる災害対策装備」にもご注目ください。
建物自体が高い「耐震・制振性能」を持つため、地震による損傷を最小限に抑えられます。
しかも、停電しても心配ありません。
蓄電池に貯めておいた電気が使え、「非常用水を蓄えるタンク」も備えていますので、普段通りの生活が可能です。
つまり、
- 自然の恵みを活用した経済性
- 高い技術が作り出す快適性
- 災害対策装備によりもたらされる安全安心性
これらのすべてを得られるのが『Smart2030 エーテルハウス』です。
※ 地域や天候により金額は変わります

『約1,170万円』
突然こんな金額が出てきても、なんだかよくわからないですよね。
実を言うとこれは、4人家族のご家庭が一般の住宅を建て、ローンの支払いが終わるまでの35年間に支払わなければならない電気代の総額です。
高いと思いませんか?
別荘の1棟でも建てられそうな金額ですよね。
しかも、これは一昨年までの電気料金を前提にした話。
その後の電気料金は上がり続けており、いくらまでいくのか見当もつきません。
一つ言えるのは、これまでの水準に下がることはないであろうということです。
それであればこの先いくら、電気のためにお金を失わなければならないのでしょうか?
これは、あなたがこれから建てる家の違いによって生まれるであろう差額を表しています。
「Smart2030 エーテルハウス」では、太陽光発電と住宅内の高効率化された設備により、消費するエネルギーより創り出されるエネルギーが上回ります。
つまり、電気が余るということです。
余った電気は、「日本卸電力取引所(JEPX)」という市場に売ることで利益を得られます。
EV車を所有すれば、より経済効果が高まり、収支の試算は『プラス約993万円』です。
先ほど、一般の住宅で支払わなければならない電気代が『約1,170万円』だとお伝えしました。
ということは、建てる家が異なるだけで、『約2,163万円』もの差が生まれるということです。
これだけの金額があれば、子どものためや自分のために何ができるでしょうか?
これまで描いていた人生設計を、書き換えられますね。
…ただし、繰り返しになりますが、これはあくまでも一昨年までの電気料金での話です。

選ばれる3つの理由

日々の暮らしを豊かにできる

一般的な太陽光発電を行う住宅では、日中に作った電気を貯めておくことができません。
ですから、昼間に家で使う電気は無料になるけれど、夜は電気を買って生活することになります。
「でも、余った電気を売れば、電気代はそんなにかからないんでしょ」と思いますよね?
それが、昼間は他でも太陽光発電をしていますし需要も少ないので、結局買ってはもらえないのです。
普通の家庭では、もともと昼間はそんなに電気は使わないけれど、夜には多くの電気を使います。
ということは、太陽光パネルがあるだけでは、そんなに経済効果は高くないということなのです。
一方、「Smart 2030 エーテルハウス」には、大容量の蓄電池があります。
さらに、エネルギーロスの少ない建物なので、日中に作った電気はどんどん貯めておくことが可能です。
それで、夜に自宅で使う電気を十分にまかなえますので、電力の100%自給自足が可能です。
しかも、夜は世間の電気需要が高まりますので、余った電気は高額で売ることができます。
つまり「Smart 2030 エーテルハウス」では、電気を売って利益を得られるということです。
これからも値上がりが予想される電気をすべて自家発電でまかなえ、さらに余った電気を売れるのですから、大きな経済効果が期待でき、その金額は、4人家族で月に5万円を超えると試算されています。
お子様の将来のために使えば、学校選びや習いごとなどで我慢させなくて済み、お子様の笑顔が増えますね。
もちろん、趣味や旅行などを楽しんだり、老後のための貯蓄に回したり、使い方は自由です。


- 真夏のほぼ真上からの日光を遮る「パッシブ設計」
- 季節により角度を変えて、室内に入る日光量をコントロールする「外付けブラインド」
- まるで魔法瓶!温度を逃がさない「高気密・高断熱構造」
- 電気を使わない床冷暖房システム 冬場は「まるで床暖」 夏場は「まるでアイスノン」
- 屋外の湿気を利用する“無給水加湿”が可能な、ダイキン製『うるさらX』
- 正圧で除菌・消臭された空気をお部屋に満たす「気圧調整式第一種全熱交換気システム『エクリアプラス』」
など、数々の選び抜いた技術・仕組みによって「快適な空間」が作り出され、「家族の健康」を守ります。
「真夏に日光で部屋が暑くなり、クーラーが効かない」
「冬場は空気が乾燥して、肌が荒れる」
「高さによって温度が違うため、大人は暑く、子どもは寒い」
「天気が悪い日は気圧が低くなり、体調が悪くなる」
「家の中にいても空気が汚れていて、安心できない」
などなど、
これまでのお家では仕方がないと思われていた、「不快」と「不健康」に悩まされることがなくなります。
夏には日光が家に差し込まず、逆に冬には多くの日光を取り入れられるようにすることで、冷暖房の使用を控えても快適温度を保てます。
ダイキン製のエアコン『うるさらX』なら、冬場の暖房時にはつきものの乾燥からお肌や喉を守ることも可能です。
さらに、高気密・高断熱構造により、家中のどこでもどの場所でも温湿度が変わらないため、大人も子どもも同じ体感温度、ハイハイする赤ちゃんだって快適です。
もしかしたら、「高気密で温湿度を一定に保つということは、空気の入れ替えがないのでは?」とお思いでしょうか。
『エクリアプラス』では、2時間で家中の空気が外気と入れ替わりますので大丈夫ですよ。
その際に取り込む空気は、フィルターを通じて花粉などを取り除いた上で、さらに「UVC-CCFL光源」で菌やウイルスを不活性化させています。
ですから、いつも新鮮で清潔な空気に包まれて生活できます。
特に、アレルギーや呼吸系疾患のあるお子様にとって大人以上に大きなメリットがありますので、親御さんも安心です。

安全・安心が手に入る

まずは、地震があっても建物自体の損害が防げます。
耐震性能では、最高レベルの「耐震等級3」を取得できる構造なので、高い強度を誇ります。
しかし、それに満足せず、「Smart 2030 エーテルハウス」ではさらに上の安全性を求めました。
そのために設置するのが、制振ダンパー『evoltz』です。
耐震性とは、建物自体を頑丈にして揺れに耐える構造なのですが、熊本地震のように短時間で大きな揺れが何度も来ると、絶対とはいえません。
ですから、制振ダンパーで揺れを吸収することで、建物自体に大きな力が加わらないようにもしたのです。
さらに、この制振ダンパーは3mmの揺れから動作します。
そのおかげで、多少の揺れであれば地震があったことさえ気づかないほどです。
当然、中にいる人の心や体への被害も少なくなり、家具などの破損も最低限に抑えられます。
通常の制振ダンパーでは33㎜程度の揺れで初めて働き始めることを考えると、数ランク上の安全性能です。
しかも災害発生後には、お家がそのまま避難所として機能します。
停電になったとしても、蓄電池に貯めておいた電気でしばらくは普段通りの生活が可能です。
「でも、水も止まってしまったら生活できないでしょ?」と思いますよね。
ご心配なく。
163リットルの大容量貯水タンクシステムがありますので、4人家族が約4日間生活できる水を常備できます。
いまだ新型コロナウイルスの感染は収まっておらず、公共の避難所ではクラスター発生の心配をしなければなりません。
紫外線とオゾンの力で除菌・消臭された空気が常に供給される「Smart 2030 エーテルハウス」でしばらく様子を見るほうが、お子様にとってもよいと思いませんか?
実際に体感してみてください

ここまでお読みくださっているということは、少なからず「エコでハイテク、レジリエントな設計で、家計や健康だけでなく、人の命や地球にも優しいお家」に興味をお持ちいただいていることかと思います。
しかし、文章だけでは、「本当に、こんな良いところばかりのお家があるのかな?」と思ってしまいますよね?
たしかに、かつては私自身もそう疑っていたのですから、仕方がないことだと思います。
ですから、カタログをご覧になった後は、ご家族全員でモデルハウスの無料見学会にいらして、その目と体で確かめてください。
玄関の扉を開けた瞬間、軽い圧と程よい温度を感じさせる空気に「これまでのお家とは違う。本当にこんな家があったんだ!」と思っていただけるはずです。
無料見学会では詰め込まれた機能の数々を余すところなくご紹介しますので、まずは「Smart2030 エーテルハウス」の魅力のすべてを知ってから、建てるかどうかを検討してください。
無料見学会のご予約は、カタログと一緒にお送りするご案内からお願いします。
- なぜ住宅ローンを返済しながらでも35年間で2,000万円以上も貯蓄できるの?
- 電気を“使わせてくれない”制御ってどういう意味?
- 太陽光発電と蓄電池ですべての電力をまかなえるってどんなシステムなの?
- 断熱性能と気密性が高いと本当に快適に暮らせるの?
- ウイルスを不活性化する空気清浄システムとはどんな仕組みなの?
- 換気システムが作り出す「正圧」のメリットって体で感じることができるの?
- 床暖房がないのに本当に床が暖かくなるの?
- 昼間に照明器具をつけなくても明るい理由とは?
- 各部屋に温湿度差がないのはなぜ?
- 暮らしを快適にしてくれる「潤いナノバブル水」って何なの?
- 地震や災害時に自宅が避難所になるってどんな装備がついているの?
- 家事負担が軽くなる動線ってどうなってるの?
このお家が持つ機能はもっとありますので、ぜひ現地でお確かめください。
実際に体感した方の声
私はすでに住んでいます!

きっかけは子どもが生まれたことでした。
「家を建てたいな」と妻と話していたのですが、そんな折にスマートハウスのモデルハウスを、両親を交え見学する機会に恵まれました。
そのモデルハウスでは、
- 床暖ではないのに床が暖かかったり
- 電気代がかかっていなかったり
- 二日酔いがあっという間に治ったり(笑)
などなど、驚いてばかり。
帰り道には「あの家を建てたい」と妻に伝えていました。
それから工法を学び、自社で建てられるようにし、早速自分たちのために建てました。
とはいっても、実際に住むまで半信半疑。
「あの空気環境や電気を買わない仕組みが可能なのは、モデルハウスだったからなのでは?」と疑っていました(笑)
それが、建てたばかりの我が家のドアを開けた瞬間に、中から「正圧」の温かい空気が……
体感して初めて、「本当にこんな家があるんだ!」と感動です。
寒い時期でしたが、エアコン一台しか稼働していない家の中のどこにいても暖かく、半袖半ズボンで過ごせたのにも驚きました。
『多治見の夏』のモーレツな暑さも快適に乗り切れたので、この家の得点は120点です。
きっとこれからも、住むほどに得点が上がっていくでしょう(笑)
建築のプロとして、また住宅取得の経験者としてアドバイスさせていただくと、これからの生活に本当に必要なものを考えることを重視していただきたいと思います。
私たちも最初は、最新のキッチンやデザインなどを重視していて、電気代やガス代などのコストのことをあまり考えていませんでした。
これらは、建てた家に住み続ける限りかかり続けるものなので、ぜひとも忘れないでください。
一生に一度となるかもしれない買い物を、流行りで決めるのはやめましょう。
ちなみに私たちの家族は、この「Smart2030 エーテルハウス」にしたおかげで、家を買ったのにも関わらず外食や旅行に行く回数が増えました(笑)
当社では丁寧にシミュレーションしますので、それをご覧いただけば、25~35年で約2千万円浮くことがご理解いただけるはずです。
これから家を建てるのであれば、当社でなくても結構なので、未来を見据えて家を建てる工務店をぜひ選んでください。
こんな方にもおすすめです

今後、家族のライフスタイルが変わり引っ越したいという場合に、高価で売れる可能性が高くなります。
というのも、通常の住宅は価値を生まないので、建てた瞬間から価格が下落していく一方なのに対し、「Smart2030 エーテルハウス」は電気を売って収入を得るという価値を生み出すことが可能だからです。したがって中古物件市場で多くの需要があり、築年数に関わらず高く売れる見込があります。
買った瞬間にローンという「負債」だけが残る家ではなく、「資産」となる家を建ててください。

あなたはご存知でしょうか?
現在、多くの家の中は負圧(低い気圧)であり温湿度もバラバラで、そのために体調を崩す人がいることを…低気圧で天気が悪い日に調子が悪くなる人がいますが、同じことが、お家のせいで引き起こされているのです。
原因は、排気だけを強制的に行い、給気を自然まかせにしている従来の換気システムにあります。
給気が強力な空気循環システムを持つ「Smart2030 エーテルハウス」なら、正圧(高い気圧)かつ一定の温湿度に保て、体への負担も減らせます。
動線を求めている方

- 料理をしながら、お風呂の準備などの他の家事もしやすい
- 朝、家族で洗面台の取り合いをしなくてすむ
- お子様が食事の用意などのお手伝いをしやすい
など、動線を工夫することで、家族全員のストレスが減り、楽しく暮らすことができます。
ハウスメーカーの都合を優先した家でなく、家族全員が笑顔でいられる家を建てられます。

初回の打ち合わせ時に、ご予算の総額をしっかり確認し、共通認識を持って「家づくりの資金計画」を作成します。
予想されるオプションについても、この資金計画作成時にご提案させていただきますのでご安心ください。

先に土地を決めると、地域の特性や環境による問題が出てくるので、建てた家での暮らし方のイメージを明確にしてから土地探しをするのをおすすめします。
安心して返済できるローンの額から、建築費用を差し引いておくと、土地の価格交渉がスムーズに運ぶでしょう。
土地探しの注意点については、いきなり不動産会社に行かないことです。
一般的な不動産会社さんは、家を建てるのが仕事ではなく、土地を売ることが仕事です。
そのため仲介手数料の多い、いわゆる「売りたい土地」を紹介される場合があります。
また土地には様々な法規制がありますので、イメージ通りのお家が完成するのかをご自身で判断することは難しいと思います。
原則的に当社では、土地を一緒に探すということは行っていません。
ただし、効率よく土地探しができるように、提携不動産会社さんやアプリのご紹介などのサポート、および建物のプロとしての土地アドバイスをさせていただきます。

当社は、アフターメンテナンスの迅速さをお約束しています。
そのため、施工エリアは、当社から車で片道45分圏内(高速道路利用)としています。
判断が難しい場合は、お気軽にお問い合わせください。
《岐阜県》
多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市、可児市、美濃加茂市、加茂郡全般、御嵩町、坂祝町、各務原市、岐南町、岐阜市、羽島市
《愛知県》
春日井市、小牧市、瀬戸市、長久手市、犬山市、大口町、江南市、豊山町、名古屋市、日進市、豊田市、北名古屋市

資金計画のご相談を承っています。
住宅ローン審査を何百件もお手伝いしてきた実績がありますので、ご入居までの必要な費用を算出し、お客様に最適な住宅ローンをご提案させていただきます。
審査に必要な書類のサポートも行っていますので、お気軽にお申し付けください。

はい、弊社スタッフで対応しています。

本体工事以外の諸費用も漏れなく予算に入れておくことです。
・ 地盤調査・改良工事費用
・ 外構工事費用
・ 建築確認申請費用
・ 登記費用
・ 火災保険料
・ 住宅ローン取扱手数料
などです。
当社では、契約書の印紙代をはじめ、お引渡しまでにかかる費用を全てお出ししています。

社名(商号) | : | 株式会社Aether エーテル |
所在地 | : | 〒507-0818 岐阜県多治見市大畑町1-27 |
代表取締役 | : | 伊藤 雄一 |
建築業許可 | : | 岐阜県知事許(般-1)第600469号 |
資本金 | : | 500万円 |
業務内容 | : | ・注文住宅事業 ・レントハウス事業 ・各種コンサル ・不動産管理 ・トレーラハウス販売事業 |
営業日 | : | 平日9:00~17:00 |
電話番号 | : | 0120-629-589 |
FAX | : | 0572-22-2838 |
メール | : | info@rh-c.com |
加盟団体 | : | 一般社団法人 日本木造耐火建築協会 一般社団法人日本RV・トレーラーハウス協会 株式会社 日本住宅保証検査機構 |
取引先 | : | エスイーエー㈱ ㈱絆ジャパン |
取引銀行 | : | 大垣共立銀行 愛知銀行 東濃信用金庫 |
URL | : | https://aetherhouse.jp/ |
※事業再構築補助金事業以外での使用禁止